月別 アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
最近のエントリー
HOME > お知らせ > 健康ニュース > 健康ニュース~「肩を痛めた時の注意について」
お知らせ
< ☆休診のお知らせ☆ | 一覧へ戻る | ☆ゴルフコンディショニングスタジオ宇都宮 The蔵ssic~10月21日(水)OPEN☆ >
健康ニュース~「肩を痛めた時の注意について」
皆様こんにちは
10月に入り、体調を崩される方も少なくないようです。
十分にお体をご自愛くださいませ
今回のなかむら整骨院・健康ニュースは『肩を痛めた時の注意について』です。
肩の関節は、全身の関節の中で最も動く範囲が大きな関節です!!!
ですから肩の痛みのほとんどは、軟部組織の損傷に原因があることがとても多いのです。
肩の修復期間は約1か月、やってはいけないことに気をつけながら肩を治しましょう
1.腫れや痛みが強い時
・お風呂で温めない。
・マッサージや揉んだりしない。
・アルコールを控える。
・安静にする。
・痛い動作をしない。
2.腫れや痛みが弱い時
・振り子運動、回旋運動、五十肩体操などを行う。
・ストレッチ運動を重点的に。
・JRC(当院では関節矯正)は特に効果あり。
3.ほとんど痛みがない時
・ストレッチとお風呂の温め。
・肩周囲のマッサージと肩の上げ下げ運動。
上記の1・2・3の状況に合わせて肩の痛みをとりましょう
10月に入り、体調を崩される方も少なくないようです。
十分にお体をご自愛くださいませ
今回のなかむら整骨院・健康ニュースは『肩を痛めた時の注意について』です。
肩の関節は、全身の関節の中で最も動く範囲が大きな関節です!!!
ですから肩の痛みのほとんどは、軟部組織の損傷に原因があることがとても多いのです。
肩の修復期間は約1か月、やってはいけないことに気をつけながら肩を治しましょう
1.腫れや痛みが強い時
・お風呂で温めない。
・マッサージや揉んだりしない。
・アルコールを控える。
・安静にする。
・痛い動作をしない。
2.腫れや痛みが弱い時
・振り子運動、回旋運動、五十肩体操などを行う。
・ストレッチ運動を重点的に。
・JRC(当院では関節矯正)は特に効果あり。
3.ほとんど痛みがない時
・ストレッチとお風呂の温め。
・肩周囲のマッサージと肩の上げ下げ運動。
上記の1・2・3の状況に合わせて肩の痛みをとりましょう
カテゴリ:
(なかむら整骨院) 2015年10月 2日 16:01
< ☆休診のお知らせ☆ | 一覧へ戻る | ☆ゴルフコンディショニングスタジオ宇都宮 The蔵ssic~10月21日(水)OPEN☆ >
同じカテゴリの記事
今日は8月31日(やさい)の日です(*'▽')
今日、8月31日は語呂合わせで 野菜の日 のようです
野菜といえば、栄養価も高く旬のものも話題になりますが、
春夏秋冬がある日本では、それぞれの季節ごとに美味しい食べ物があります(*'▽')
その季節まっさかりの物を『旬のもの』といいます
もともと『旬』というのは、1ヶ月を3つにわけて1旬が10日とされていたそうです('ω')ノ
上旬、中旬、下旬なんていまでもよく使用していますよね
昔は今ほど保存技術がなかったため、食材の美味しさのヤマが1旬(10日)のため
『旬のもの』=食材が最もおいしい時期
になっていきました(*´ω`)
保存技術の向上もあり、季節問わずいつでも食材が手に入るようになりましたが、
食養生で考えると、季節季節に取れる旬のものは、その季節に合った陰陽バランスのとれたものがほとんどで、
特に身の周りでまっさかりの時期にとれたものが最良とされています(*^^*)
ぜひ、旬のものを味わいながら、健康管理をしていただきたいと思います(*^-^*)
野菜といえば、栄養価も高く旬のものも話題になりますが、
春夏秋冬がある日本では、それぞれの季節ごとに美味しい食べ物があります(*'▽')
その季節まっさかりの物を『旬のもの』といいます
もともと『旬』というのは、1ヶ月を3つにわけて1旬が10日とされていたそうです('ω')ノ
上旬、中旬、下旬なんていまでもよく使用していますよね
昔は今ほど保存技術がなかったため、食材の美味しさのヤマが1旬(10日)のため
『旬のもの』=食材が最もおいしい時期
になっていきました(*´ω`)
保存技術の向上もあり、季節問わずいつでも食材が手に入るようになりましたが、
食養生で考えると、季節季節に取れる旬のものは、その季節に合った陰陽バランスのとれたものがほとんどで、
特に身の周りでまっさかりの時期にとれたものが最良とされています(*^^*)
ぜひ、旬のものを味わいながら、健康管理をしていただきたいと思います(*^-^*)
(なかむら整骨院) 2015年8月31日 14:42
姿勢について・・(^^)/
『背筋がまっすぐできれいですね~』と言われたことがありますか
体を横から見て首から腰までまっすぐできれいに見えても
首・背中・腰のどこかに痛みや違和感などがありませんか
キレイな背筋・姿勢に見えても、実は・・疲れやすい状態なんですよ
筋肉が常にこわばり体が硬くなり、痛みにつながっていきます
年齢や仕事、スポーツ・生活習慣などから、体はそれぞれにちがいますので
個々に応じたメンテナンスが必要です
チェックしてみましょう
*肩幅に足を開き力を抜いて自然に立ちます。
*腰に手をあて無理なく天井を見上げます。
これだけです
できましたか
できない場合は背筋のどこかに無理がかかってるかもしれません
『キレイな姿勢ね』と言われていても、痛みや違和感を感じていたら
ご相談くださいね
体を横から見て首から腰までまっすぐできれいに見えても
首・背中・腰のどこかに痛みや違和感などがありませんか
キレイな背筋・姿勢に見えても、実は・・疲れやすい状態なんですよ
筋肉が常にこわばり体が硬くなり、痛みにつながっていきます
年齢や仕事、スポーツ・生活習慣などから、体はそれぞれにちがいますので
個々に応じたメンテナンスが必要です
チェックしてみましょう
*肩幅に足を開き力を抜いて自然に立ちます。
*腰に手をあて無理なく天井を見上げます。
これだけです
できましたか
できない場合は背筋のどこかに無理がかかってるかもしれません
『キレイな姿勢ね』と言われていても、痛みや違和感を感じていたら
ご相談くださいね
(なかむら整骨院) 2015年6月 5日 10:42
水分補給~
朝晩はちょっとひんやり・・
昼は夏が来たかのような日差しの強さ・・
暑い日には、日焼け対策をして、熱中症に気を付けないといけませんね(; ・`д・´)
熱中症とは・・暑熱環境で発生する障害の総称。
熱失神・熱疲労・(ねつひはい)・熱けいれん・熱射病などに分けられます。
この中でもっとも重症なのは、熱射病で、死亡事故につながることもあります
長時間、日の当たるところにいないこと、こまめな水分補給が大切です
ただし、水だけを飲むと、かえって血液の塩分濃度が薄まってしまい、それ以上に水分が欲しくなってしまいます。結果、余分な水分を尿として排出してしまい体液の量は回復できなくなります。
水分補給の際は、経口補水液や市販のスポーツ飲料(100ml中にナトリウム(塩分)が40~80mg入っていればOK)が良いかと思います。
麦茶に一つまみの塩を入れてみたり、水分補給の際に『梅干し』を一緒に食べるのも効果があると思います。
逆に『コーヒーやお茶(緑茶)』には利尿作用があるのでお勧めできません。
体調管理をしっかりとして、元気に過ごしましょう(^O^)/
昼は夏が来たかのような日差しの強さ・・
暑い日には、日焼け対策をして、熱中症に気を付けないといけませんね(; ・`д・´)
熱中症とは・・暑熱環境で発生する障害の総称。
熱失神・熱疲労・(ねつひはい)・熱けいれん・熱射病などに分けられます。
この中でもっとも重症なのは、熱射病で、死亡事故につながることもあります
長時間、日の当たるところにいないこと、こまめな水分補給が大切です
ただし、水だけを飲むと、かえって血液の塩分濃度が薄まってしまい、それ以上に水分が欲しくなってしまいます。結果、余分な水分を尿として排出してしまい体液の量は回復できなくなります。
水分補給の際は、経口補水液や市販のスポーツ飲料(100ml中にナトリウム(塩分)が40~80mg入っていればOK)が良いかと思います。
麦茶に一つまみの塩を入れてみたり、水分補給の際に『梅干し』を一緒に食べるのも効果があると思います。
逆に『コーヒーやお茶(緑茶)』には利尿作用があるのでお勧めできません。
体調管理をしっかりとして、元気に過ごしましょう(^O^)/
(なかむら整骨院) 2015年5月14日 11:31